山中 ご来場いただきありがとうございました。企画の山中志歩です。よろしくお願いします。
石渡 演出しました、石渡です
山中 モメラスの主宰で劇作家、演出家の松村翔子さんです。
------ 拍手 ------
松村 お疲れ様でした。
山中 まず、転校生は1994年に青山円形劇場で平田オリザさんによって上演されまして、これまでに飴屋法水さんや本広克行さんらによって再演されています。実際は21人の女子高生だったのですが、今回は10人にして、色んな俳優たちでやったらどうなるんだろう?と思い、企画しました。松村さん、どうでしたか?
松村 実は転校生を見るのは初めてで、戯曲も、一部だけ読んだりしたことはあるんですけど、全部読んだのは初めてで、私にとっては初めての転校生だったんですけど、なんかすごいいっぱい聞きたいことがある気がして、観た直後でまとまらないんですけど、忘れないうちに聞きたいのが、10人に絞ったのでだいぶテキレジしたと思うんですけど、ラストシーンはテキレジしましたか?
山中 何にも変えてないです。
松村 ラストシーンはあのまま。あ、そうなんですね。聞かないと忘れそうだったので、先にこの質問をさせてもらいました。もう一個聞きたいのが、俳優としての山中さんは以前から知っていて、私が主宰しているモメラスの公演にも出てもらったことがあるんですけど、山中さんがこうやって初めて企画を起こしたと思うんですけど、なぜこの転校生をやろうと思ったんですか?
山中 えっと、これ言ってもいいのかな
石渡 どれだろう 笑
山中 今まで例えばロミオとジュリエットをするとき、美少年美少女で上演されることが多くて、私の大学が演劇学科があるところで、結構女性が多いんですよ、演劇科は。それで、戯曲はロミオとジュリエットとかやらされるんですね、でもそういう時って、ジュリエットか乳母かくらいしか女性のやる役がなくて競争が凄まじくて。そういうのがあって、なんで、この役は女性しかダメなんだろう、男性しかダメなんだろうっていうのがあって、そういうのがフラストレーションでたまっていたり、とかテレビドラマとかみてても、偉い人のシーン全員男性みたいなのとかもあって、もちろん実際そうだと思うんだけど、でももう少し、どんどん、いろんな人が混じるみたいなのがあってもいいんじゃないかなと思って。あと、言えないかもと思ったのが、私が本広さんのオーディション2回落ちてて、やりたいなって。笑
会場内 笑
松村 あっ、なるほど。直球で、転校生やりたいから自分で企画したっていうことだったんですね。今なんか、激しく同意しました。今、いい言い方ができないんですけど、大事なことは全部おじさんが決めてるんだっていうことが、私もすごくフラストレーションで。私も元々は俳優をやってたんですけど、その、もう誰の言うことも聞きたくない!みたいな。俳優ってやっぱり使われる立場であることが多いから。今はどんどん現場でも、演出とも同等というか、主体性を持っていられるように変わってきたところはあると思うんですけど、でもキャスティングの時点で選ばれるかどうかとか、やりたい役をやれるわけじゃなかったりするから、こう、共感して。あと、役に見合った人、ロミオだったらイケメンじゃないといけないし、みたいな。ロミオとジュリエットのバランス感だったり、ジュリエットはロミオより身長低い方がいいよねとかだったり、そういうのも、もう俳優やってると「もうやだ!」みたいになって、やりたいようにやってやるぜ、ていうのが出てたのがすごいよかったなと思って。
松村 まとまりなく喋っちゃっててすごく申し訳ないですけど。私、一回、学園ものというか教室ものをいつかやりたいなと思ったことがあって、そのときに、クラスメイトが、年代、年がバラバラだといいなってその時思ったりしてたんで、今回、やられた、と思って。やられた、っていうのと作ってみたい、って思ったもの見れたんで、そこはすごいよかったと思いました。あと、イム・セリュンさんが、日本に来れないけどリモートで出演されてたのもすごいよかったなと思って。あと、すごいいろんなことを感じて…。すみません、うまく言葉にできなくて。まずお二人の、この(当日パンフレットに書かれている)挨拶文読んだときに、すごい、今演劇をやるのが苦しいじゃないですか。やらなくていいんじゃないか、というか別にやらなくていいじゃないですか、やりたくなければ。で、やるのがすごい難しくなって、なんか、でもやりたい、っていうのはあるよなって、で、なんでやるんだろうなって思って。なんかその書いてある通りの、むしろ人と会わない方が、いいとされているのに、で、すごいコロナになって、私自身が、結構すごくやっぱり揺さぶられてメンタル的に、なんかやらなくていいよな、やらない方がいいんだし、やるなっていう人もいるし、みたいな。やることによってのリスクとかもあるわけだし。でもなんか、やっぱり、やらないと、多分私は壊れてしまうって、やっぱり続けよう、と思って。やっぱりこれ見たときに、やるよな、ってなんかそういう力強さを感じて。あとキャスティングが、この年齢通り、性別通りじゃないキャスティングにしたことによって、うまく伝わるかわからないんですけど、すごいセラピーを受けているような気持ちになんかなったんですよね。なんかこう、一つのコミュニティ、集団っていうものを、すごい俯瞰して、見るっていうか、すごい見ることができて。特に私は、学生時代にいい思い出がなくて、学校に。でも、行ってたんですけど、普通に。よく不登校とかにならなかったなって。とにかくアウェーの気持ちがあって、なんでここにいるんだろうみたいな気持ちがあって。すごい皆んな、いとも簡単に色んな人と会話してるっていうのが、すごいスルスルコミュニケーションを取れているのがすごい、どういうことなんだって。で多分それもあって今演劇をやっているのかなと思ってるんですけど。キャスティングもすごいよかったなと思って。このキャスティングはどうやって決めたんですか?
山中 3人で。ちょっと体調が悪くて交代になっちゃったんですけど、演出家の柳生くんと、愛ちゃんと私で、相談しあって
松村 石渡さんが唯一転校生に出たことあるんですか?
石渡 そうです。
松村 じゃあ他の方はみんな初、転校生なんですね。
山中 はい。
松村 なんか、石渡さんは演出していて、何か戸惑うことってありました?自分が出演した転校生とはだいぶ違うものになったかと思うんですけど。
石渡 そうですね、やっぱり自分が出演したものは、若い出演者たちだったので、単純に台詞のスピードがめちゃくちゃ速い、ブワー終わったーみたいな。そういう感じで、それはそれであって、その台詞のスピード感とかが、全然違うなっていうのを思いました。で、その残像というか自分の経験があるから、なんとなく、オリザさんが要請しているテンポみたいなのがあって、で、最初それに合わせたくなるし、みんなそれでやってたんですけど、なんかあまり(内容が)入ってこなくて。なのでその戯曲が要請しているテンポは置いておいて、ゆっくり、やってみようっていう感じで、セリフを言ってもらったりとか、色々やってみましたね。スピードというか間合いというか、違うなあって。
松村 そこの調整というか一旦その人の好きなようにやってみてもらって。なんかそれも確かに。世代も性別も違うし、あと演技体もみんな違うから。それもなんかよかったなと思って。演技体が全然違うことによって、この戯曲がより際立った、やろうとしている「コミュニティとは何か」みたいなことがより際立ったんじゃないかなと思って。なぜ、生まれてくるのか、とかなぜここにいるのか、とか。だからラストの明日、またここに来られるだろうかっていうのがすごく、ものすごく打たれてしまって。なんか、普通に今そういう状況じゃないですか。あの、明日学校に行けるだろうか、とか。すごいプライベートな話になっちゃうんですけど、もうすぐ3歳になる子供を育てたりして、保育園行ってるんですけど。すぐに緊急で臨時休園とかになったりして、不条理なんですよ。みんな仕事行かないといけないから預けてるのに、関係者で罹患者が出たので明日からお休みですみたいな、急に。あ、そうなんだみたいな。お子さん濃厚接触者に指定されたのでお子さんずっと出ないでください、みたいな。で保健所から毎日電話かかってきて、で、仕事が何もできない。脚本書こうとしてたけど書けない、みたいなのがあって。約束された未来はないんだぞって。こうコロナになってからずっと突きつけられてる、ずっとぶん殴られてるみたいな感じがあって。だからラストシーンはグッと突きつけられてしまって。今日、私のセラピーだったのかなと思って。すごくいい作品を見させてもらったなって。私の感想ばっかりになってしまって申し訳ないんですけど。
山中・石渡 いえいえ
松村 聞きたいこと、いっぱいあったんですけど。演技体、バラバラだと、演出っていうか、お互いに演技してても大変かなって思うんですよ。モメラス、私のユニットも、演技体全然違う人集めがちなんですけど、でもそこが面白かったり大変だったりするんですけど、そこはどうでしたか?大変さと楽しめたこととか。
石渡 でも意外と、みんななんかすんなり、演技体違ってても、コミュニケーションとってるなって思って、そういう印象でした。とにかく自分が言いやすいところでセリフを言ってくださいとずっと言ってた感じ、ですね。やりとりとかは青年団の芝居に合わせよう、とかは全然考えてなくて、とにかく言いやすいところで、言ってくださいって。
松村 やってる俳優本人の整理が、無理がないようにやってもらうっていう?
石渡 逆に酷なことをさせてるなって私は思っていて。本当に自分をさらけ出す、晒させる方法をとっちゃってるなって思ったりもしてるんですけど
松村 そうなんですね。見てては、あまり感じなくて、俳優自身の、ちゃんと心地の良いポジションで演技するっていうのが観れたなって思っていて、だからすごいこう、全然変な意味じゃなくて、優しい空間、と思って。全員がそのまま、それでいていいんだよみたいな。アウェーでも、そのままでいていいんだよみたいな、そんな感じがして。でももしかしたら、キャスティングめちゃめちゃよかったのかもしれないと。キャスティングがめちゃめちゃ良くてハマってたから、そのままみんな演技しやすい、コミュニケーションとりやすいってなったのかなって思って。演出家の仕事の9割はキャスティングだとか言うじゃないですか。
山中 言いますね。
松村 だから、それが成功してたのかな。
山中 ありがとうございます。
松村 すごいセラピーを受けました笑
山中 何か告知、とかあれば。
松村 ええと、今年の6月2日から5日まで、KAAT神奈川芸術劇場の大スタジオで、私が主催するモメラスの第5回本公演「渇求」というタイトルでやります。内容が、自閉スペクトラム障害、発達障害を抱えるお子さんを持つ母親の話で、その母親が育児放棄、ネグレクトをするっていうちょっと重たい内容にはなってしまうんですけど、なかなか劇場に観にいくっていうことが難しい時期ではありますが、よろしければぜひきてください。今日出演されていた西山真来さんにも出演いただきます。
山中 今日はご来場いただき、ありがとうございました。
------ 拍手 ------
[舞台写真]撮影:三浦雨林
0コメント