演出・石渡愛 インタビュー

山中 稽古しててどうですか。

石渡 稽古してて……ふふふ。そうですね、(客席を)囲みにしたっていうのもあって、見る場所によって話者の表情を見るのか、受け手の表情を見るのかで、印象が変わるなって思いますね。演技のアプローチがそれぞれ違うので、そこも面白いです。

あとは、なんだろうな。ちょっと今ようやく、立ち位置とか形が整ってきたので、次はセリフのニュアンスとか間とかを精査していく段階になると思うんですけど、自分の年齢だと言わない台詞があって、それを皆さん今、戦っているんですけど、それがどうなるのか楽しみですね。

性別だったり年齢だったりがバラバラで、しかもZoomで参加する人もいるので、音が楽しいと思います。

山中 初めての演出はどうですか?

石渡 そうですね、なんか、自分が俳優をしてて、演出家に対して色んな現場で感じていたことがたくさんあるんですけど…演出家ってなかなか褒めてくれないイメージがあって(笑)

いざ自分が演出になってみると、良いところがあっても、それよりもここ、こうした方がもっと俳優が言いやすいんじゃないか、発展するんじゃないかっていうことを先に言いたくなっちゃうんですね。でも、良いところは言っていった方がいいなっていう。なんで演出家が褒めないのかの気持ちが分かった(笑)


山中 (笑)

石渡 自分が俳優として出演しながらだと、演出は絶対無理だなと、私の場合。外から見るのと中で演技プランを提案してやっていくのでは全然違うんだなと思いました。

山中 一回『転校生』に出てるじゃないですか、そのときと…どうですか?

石渡 なんで本広さん、こういう演出をするんだろう?って思ってた部分もあったけど、腑に落ちる部分もたくさんありました。あんまり感覚は変わらないかもですね。戯曲が強いというか、はっきりしているので。

決定的に違うのは、同じ年代の女性という身体ではなく…色んな年代の人がいること。どうしたって含蓄される台詞をどうしていくかが楽しみですね。

恥ずかしいと思うセリフが各々感覚が違うっていうのが、結構、黒澤多生くんも言ってたけど、コアな台詞を同時多発で薄めてるっていう印象があって、コア=恥ずかしいというか…。そのコアな台詞って価値観の違いがある意味大きく出るところだと思うから、同じセリフに対する俳優たちの印象が違って面白かったですね。

山中 他のお芝居見てても、自分が引っかかる場面と他の人が引っかかる場面が違ったりするもんね。

石渡 少なくとも、それぞれが持ってる身体性に嘘がないというか。台詞との摩擦はあってもいいけど、素直に立ってもらえたらいいなと思います。

山中企画『転校生』

1994年に上演されて以来、何度も色んな人の手によって上演され続けている、平田オリザ作「転校生」。女子高生しか出てこない「転校生」を老若男女混ざった演出で上演したく、山中志歩(青年団)が立ち上げた、山中企画『転校生』。ここはWEB企画のプラットフォーム。

0コメント

  • 1000 / 1000